目次
出走表の印とは?
出走表とは?
出走表の印の見方の話をする前にそもそも出走表とは?という話を先にしたいと思いますが競輪の公式サイトには下記のように書いています
オフィシャル公式サイトに記載してある出走表の説明文
競輪施行者(主催者)が作成する、その日に行われる各レースの競走種目、レース番号、発走時刻、選手番号、選手名、登録府県、期別、年齢、ギヤ倍数、平均競走得点などの基本データが掲載されたもの。競輪場、場外車券売場等で無料で配布されている。
そしてそれらは各競輪場のWEBサイトでもダウンロードする事が出来ますので確認してみてください。
各競輪場のWEBサイト
北日本 | 函館 | 青森 | いわき平 | |||||
関 東 | 弥 彦 | 前 橋 | 取 手 | 宇都宮 | 大宮 | 西武園 | 京王閣 | 立川 |
南関東 | 松戸 | 千葉 | 川崎 | 平塚 | 小田原 | 伊藤 | 静岡 | |
中 部 | 名古屋 | 岐阜 | 大垣 | 豊橋 | 富山 | 松坂 | 四日市 | |
近 畿 | 福井 | 奈良 | 向日町 | 和歌山 | ||||
中 国 | 玉野 | 広島 | ||||||
四 国 | 高松 | 小松島 | 高知 | 松山 | ||||
九 州 | 小倉 | 久留米 | 武雄 | 佐世保 | 別府 |
公式サイト作成の出走表

これが競輪施行者(主催者)が作成した実際の出走表なのですが実は各競輪場発行の公式の出走表は会場によっては印が乗っていない物もあります!
ちなみに西武園競輪場の発行する出走表には印は乗っていませんでした。
ちなみに西武園競輪場の発行する出走表には印は乗っていませんでした。

競輪のサイトは検索するとたくさんありますがオフィシャル公式サイトはkeirin.jpというサイトになります。
サイト下部に「COPYRIGHT JKA. ALL RIGHTS RESERVED.」という記載があり「JKA」が運営しているサイトだという事が証明されています。
サイト下部に「COPYRIGHT JKA. ALL RIGHTS RESERVED.」という記載があり「JKA」が運営しているサイトだという事が証明されています。
公益財団法人JKA(ジェイケーエー)は、公営競技の競輪とオートレースを統括する国民の健全なる余暇を推進する公益法人。会長は笹部俊雄(2017年6月現在)。元経済産業省所管。
wiki
では出走表の印はどこで確認出来るのか?
競輪の出走表の印とは?
競輪の出走表の印とはレースの出場選手の期待値を○や△、xといった記号で表した物になります。予想をする際の参考になります。
競輪の出走表には他にもレース予想に役立つ沢山の情報が記載されてます。
競輪の出走表の印はどこで確認できるの?

競輪の出走表は競輪場に足を運ぶか各会場のサイトで無料で見る事が出来ます。これは西武園競輪場のサイトでで実際にダウンロードした出走表ですが、印が記載されていません。
実は出走表といっても複数の機関から公開されており、もちろん記載内容も違います。一般的には格競輪場が発行する物が公式の出走表と呼ばれる物ではないでしょうか。
実は出走表といっても複数の機関から公開されており、もちろん記載内容も違います。一般的には格競輪場が発行する物が公式の出走表と呼ばれる物ではないでしょうか。
印のついた出走表
競輪のオフィシャルサイト