競輪選手の階級と昇級方法を知っておくと予想的中率大幅アップ!

競輪選手の階級にはS級とA級の2階級があります。

新人の競輪選手はA級3版からスタートして、一流選手になるとS級S班に所属することができます。

現在S級S班はなんと9人しかいません。

この記事では、競輪選手の階級の種類と階級を見分ける方法を紹介します。

競輪選手の階級はS級とA級に分かれる

競輪選手の階級はS級とA級に分かれる

競輪選手の階級は大きく分けてS級とA級の2つに分けられます。

さらに2つの階級のなかには、下記のようにさらに細かく分けられています。

  • S級:S班・1班・2班
  • A級:1班・2班・3班
新人競輪選手は、みんなA級3班からスタートすることになります。

階級昇格するためには、年2回の成績で昇格することができます。

競輪選手はレースで良い結果を残せるように日々練習しています。

ランク昇格による入れ替わり人数も決められているので紹介します。

  • A級1班・2班の上位は、S級下位の200名程度と入れ替わり
  • A級3班の上位とA級1班・2班の下位150名程度と入れ替わり
  • A級の1班・2班の選手が3年連続優勝した場合、S級2班に特別昇格できる。
  • A級3班の選手が3年連続で優勝した場合、A級2班に特別昇格できる。

S級の仕組み

S級の仕組み
一流の競輪選手になるために必ずランクインしないといけないのがS級です。

S級のなかでも3つのクラス分けがされているので詳しく紹介します。

S級S班

S級S班は競輪界の最高ランクです。

すべての競輪選手がS班をめざして練習しています。

S級S班に昇格に昇格できる選手はたったの9名です

賞金獲得額と前年に行われるG1優勝者のみがS級S班に所属できる狭き門となっています。

S級S班の選手は、ほかの選手たちとは全く違うスピードとパワーを持っています。

競輪場に足を運ぶ際は、是非S級S班の選手が出場するレースを観戦しましょう。
競輪選手の頂点S級S班の選手達の詳細を徹底調査!年収は?(仮) 競輪選手の頂点S級S班の選手達の詳細を徹底調査!年収は?(仮)

S級1班

S級1班は、S級S班の座を狙う競輪界の猛者たちの集まりです。

S級S班との実力は紙一重しかありません。

いつS級S班に昇格してもおかしくはありません。

彼らが繰り広げるレースは、とてもパワフルで楽しく観戦することができます。

S級2班

S級の中でも1番低いランクなのがS級2班です。

ですが、彼らもS級にランクされているので、実力を持っていることには変わりありません。

F1戦やG3などのレースに参加するころができ、成績次第でG1やG2のレースに参加することもできます。

A級の仕組み

A級の仕組み""

競輪選手が初期の下積み時代に経験を積むのがA級です。

しかし、なかなかS級に昇格することができずに諦めていく選手も多い茨の道ともいえるクラスです。

A級1班

A級のトップクラスに当たるのが、A級1班です。

S級に一番近いクラスなので、昇格を目指す選手は持てる力をすべて出し切りたいところです。

S級に負けず劣らずデットヒートを繰り広げるレースを楽しめることができます。

A級2班

新人の競輪選手全員が最初に目指すランク昇格が、A級2班です。

A級3班

競輪選手としてデビューした新人は例になく、ここからキャリアをスタートします。

新人の競輪選手のほかに、成績が低い選手もこのクラスに配属されます。

A級3班の選手はチャレンジ戦と呼ばれるレースで成績を残して、A級2班への昇格を狙います。

選手の階級を確認する方法


各選手がどのランクに所属しているのか確認する方法は、選手が着用しているパンツの色で確認することができます。

実際に各クラスの見分け方を紹介します。

  • S級S班の選手のパンツは、赤色をベースにしており、黒のラインが入っています。
  • S級1班・2班の選手のパンツは、黒色をベースにしており、赤のラインが入っています。
  • A級1班・2班の選手のパンツは、黒色の生地をベースに、S級と見分けるために緑のラインが入っています。

選手の階級を昇級する方法

選手の階級を昇級する方法

先ほども紹介したように、競輪選手の実力は階級によって分れています。

ランク変動は「定期昇給」と「特別昇給」の2つがあります。

それぞれの昇給方法を詳しく紹介します。

定期昇給

1年の前期と後期の成績をもとに判断され、昇給か降格か決めるのが定期昇給です。

平均競争得点から失格点を引いた評価を基準に昇給可否が検討されます。

1月と7月にA級の上位200名とS級の下位200名が入れ替わり、A級2班とA級3班の場合150名が入れ替わる仕組みです。

特別昇給

3場所で連続9連勝すると、その翌日に昇格することができます。

A級1班~2班に所属している選手は、S級の2班に昇格することができます。

A級3班に所属している選手は、A級2班に昇格することができます。

特別昇給にはほかにも、「レインボーカップ」というレースで上位に入ることで昇格できます。

レインボーカップは半年に一度、A級からS級に昇格できる9人を争うレースが開催されます。

ファーストステージ、セカンドステージを勝ち抜いた選手たちがファイナルステージで争うことになります。

まとめ

まとめ

今回は競輪選手の階級について解説していきました。

実際には、過酷なランク付けがされていましたが、競輪選手はランク昇格できるように日々練習に励んでいます。

階級を理解することで、競輪レースの楽しみ方は一気に変わると思います。

是非、選手の階級についても改めてレースを楽しみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です