その中でも競輪新聞は初心者にもわかりやすく予想に役立つ様々な情報を提供してくれてますし値段も数百円とお得です!
そこで、この記事では競輪新聞の入手方法や詳しい見方、予想に役立てる方法などを説明していきたいと思います。
※今回この記事で扱う競輪新聞は紙媒体で販売、もしくはPDFをダウンロードして印刷できる物になります
WEBで見ることが出来る競輪新聞についてはこちらをご覧下さい↓
WEBで確認できる競輪新聞について
目次
競輪新聞にはスポーツ新聞と競輪予想紙がある
巷で競輪新聞と呼ばれているものは細分化するとスポーツ新聞と競輪専門の予想紙に分かれます。
二つの特徴や種類は下記に記していきますね。
競輪予想が載っているスポーツ新聞
スポーツ新聞の特徴
- コンビニや駅のキヨスクなどで簡単に程に入れることが出来る。
- 値段が安価(二百円以下)
- ネット環境がなくても確認できる
スポーツ新聞の種類と料金
- 日刊スポーツ(150円(東京・北海道両本社エリア)140円(大阪・名古屋・西部各本社エリア))
- スポーツニッポン(140円)
- デイリースポーツ(140円)
- 東スポ/九スポ(150円)
- スポーツ報知(130円)
- サンケイスポーツ(150円)
- 東京中日スポーツ(140円)

競輪専門の予想紙
競輪専用予想紙の特徴
- ネット環境があればすぐに手に入る
- 1レースから購入可能
- 種類が豊富
競輪専門の予想紙の種類と手に入る競輪場
北日本
- オール競輪(函館)
- 函館競輪(函館)
- 北競(函館)
- 青森競輪(青森)
- 日本競輪(青森)
- 赤競(坂倉出版)(いわき平)
- 青競(光陽印刷)(いわき平)
関東
- スポーツと競輪(弥彦)
- 大洋出版(赤競)(宇都宮)
- 青競(スポーツニュース社)(前橋、取手、宇都宮、大宮、西武園、京王閣、立川)
- 赤競(日刊プロスポーツ)(取手、大宮、京王閣、立川)
- 川崎サイクル(京王閣、立川)
南関東
- 青競(スポーツニュース社)(松戸)
- 赤競(日刊プロスポーツ)(松戸、千葉、川崎)
- 川崎サイクル(川崎、平塚、小田原)
- 小田競(川崎、平塚、小田原、伊東、静岡)
- ひかり(伊東、静岡)
中部
- ひかり(一宮、名古屋、岐阜、大垣、松阪、四日市)
- 中部競輪(一宮、名古屋、岐阜、大垣、豊橋、松阪、四日市)
- 富山中部(富山)
- 大名古屋(豊橋)
近畿
- レースキング(福井)
- 福井中部(福井)
- 競輪研究(奈良、向日町、和歌山、岸和田)
- 競輪ダービー(奈良、向日町、和歌山、岸和田)
中四国
- 競輪ダービー(広島)(広島)
- リズム(広島、防府)
- 競輪毎日(玉野、高松、観音寺)
- ABC新聞(玉野、高松、観音寺)
- サイクルファン(小松島)
- 競輪金星(松山)
- 情報(松山)
- ホープ社(松山)
- 競輪研究(高知)(高知)
- 福ちゃん新聞(高知)
九州
- サイクル王(久留米)
- 別府競輪ダービー(別府)
- 競輪ホープ(武雄、佐世保)
- プロスポーツ百万弗(武雄、佐世保)
- 読売(熊本)
- コンドル(熊本)
※一宮競輪場・観音寺競輪場は廃止、熊本競輪場は地震のあと整備中、千葉競輪場は唯一の250mバンクとしてリニューアル準備中。
競輪予想紙入手方法のまとめ
コンビニで手に入る競輪新聞
無料で手に入る競輪新聞
e-SHINBUNでのダウンロード購入がいちばんお手軽です。
e-SHINBUNでは1レースだけの購入も可能です。
競輪予想紙をe-SHINBUNで購入する方法
紙で買いたい場合は、競輪場や場外車券売場での購入になります。
また、競輪場のウェブサイトや投票ポータルサイトで無料で閲覧できるものもあるのでチェックしましょう。
人気のある競輪予想紙
これだけの種類がある競輪予想紙ですが、人気の高いモノは以下になります。
競輪新聞 赤競
大宮競輪場(埼玉県)、取手競輪場(茨城県)、立川競輪場(東京都)、京王閣競輪場(東京都)、松戸競輪場(千葉県)、千葉競輪場(千葉県)、川崎競輪場(神奈川県)、いわき平競輪場(福島県)、郡山場外(福島県)、ラ・ピスタ新橋(東京都)で販売されています。
また、ラ・ピスタ新橋では小倉競輪場(福岡県)のナイター開催がある際の場外版の発行も行われています。
e-SHINBUN、セブンイレブンのネットプリント、FAX-NET赤競と多様な販売方法があるのが特徴です。
一部550円。
競輪新聞 赤競の印の見方や勝率を検証!(仮)
競輪新聞 青競
競輪ニュースという正式名称ですが、題字が青い文字で書かれていることからアオケイと呼ばれており、通称の方が有名になっています。
1ページに1レースの構成なので、個人的には他の新聞に比べて見やすいと思います。
前橋競輪場(群馬県)、宇都宮競輪場(栃木県)、大宮競輪場(埼玉県)、西武園競輪場(埼玉県)、立川競輪場(東京都)、京王閣競輪場(東京都)、取手競輪場(茨城県)、松戸競輪場(千葉県)、ラ・ピスタ新橋(東京都)で販売されています。
西武園競輪場では他の専門紙の販売がありません。
また、翌日の出走メンバーが決定した直後に発行される前夜版が大宮競輪場(埼玉県)、西武園競輪場(埼玉県)、立川競輪場(東京都)、京王閣競輪場(東京都)、取手競輪場(茨城県)、松戸競輪場(千葉県)、大宮駅売店(埼玉県)、大宮駅(埼玉県)東口の森泉書店、池袋駅(東京都)西口交番前売店、池袋駅(東京都)東口正面売店、西武池袋駅(東京都)改札前売店、西武池袋線(東京都)地下売店、西武新宿駅(東京都)売店で取り扱われています。
一部550円。
競輪新聞 コンドル
熊本競輪場が事実上の廃止状態のため、e-SHINBUNでの販売しかありません。
コンドル節と呼ばれている独特な言い回しが特徴的です。
小倉ミッドナイトの解説を務める武田さんが有名です。
競輪新聞 ひかり
こちらも前夜版が存在するのが特徴です。
前夜版が販売されている場所はこちらになります。
基本的にはe-SHINBUNでの購入になります。
伊東、静岡、名古屋、岐阜、大垣、松阪、四日市の開催時に各競輪場で販売されています。また、重賞レース開催時にも販売があります。
e-SHINBUNでは全レース購入で500円と格安です。
競輪新聞 福ちゃん
WEB予想紙の立ち読みができるのが特徴です。
こちらもやはり基本的にはe-SHINBUNでの購入になります。
高知競輪場での販売があります。
高知競輪開催時と重賞レースの開催時に発行されます。
競輪新聞 サイクル
立川、京王閣、小田原、川崎、平塚の各競輪場の開催時と、重賞レース開催時にe-SHINBUNで販売しています。
全レース購入で550円になります。
競輪新聞 見方
今回はギャンブーで無料提供されているアオケイをサンプルにして見方の説明をします。
注目すべき箇所は?
①印
◎が本命、○が対抗の印です。
本命→対抗→その他の三連単が基本になるでしょう。
②前走からの日数
間が空きすぎてもよくありませんが、中一日など疲労が溜まっているであろう選手などは要注意です。
③展開予想
周回と書いてある部分は、ラインを形成するまでの並びの予想です。
バックと書いてある部分は、最終周回のバックストレッチでの展開予想です。
このとき先行している選手が逃げ切るとすると、番手選手が1着になる(差し)ことが多いですが、後ろから捲りに来る選手の捲りが決まると、捲り選手の番手からの差しが決まることはあまりないので頭に入れておきましょう。
以上が競輪新聞についての解説となります。
新聞の予想を攻略して、目指せ的中!