競輪の予想屋の状況が変化!【許可なし】でもなれるようになった!

普段、競輪場に行くと予想屋ってよく目にしますよね?
あの人たちを見て思うのは
「あの人たちはどうやって稼いでるんだろう?」
「どうやって予想屋になったんだろう?」
といったことだと思います。
とくに競輪好きの人からすると、「自分も競輪の予想が好きだから予想屋になりたい」と思う人も多いと思います。
そんな未来の予想屋のあなたのために競輪の予想屋になる3つの方法をご紹介します!
実は、最近では予想屋の形もなり方も変わってきているんです。
予想屋について知りたい方や、予想屋を目指している方はぜひ読んでみてください。

競輪の予想屋になる3つの方法

競輪の予想屋というと、競輪場内で自分のレース予想を力説している人を想像するかもしれません。
ですが、競輪場内立ちの予想屋だけが競輪の予想屋ではありません。

また競輪の予想屋といっても、なる方法は3つあります!

それぞれに特徴がありますので、詳しく解説しますね。

予想サイトの運営企業に入社する

競輪の予想を提供している会社に入れば予想屋になることができます。
もし、企業に入って予想屋になれば、給料も保障されますし、初月から稼ぐことができます。
ただ、あなたが思い描く競輪の予想屋ではなく、完全に裏方の仕事になります。
予想屋になりたい方は、競輪場内で人に囲まれてレース予想を売る雰囲気が好きな人が多いと思うので、そういう人には合いませんね。
ただ、年収が保障されているのが一番の強みです。
次に紹介する2つの方法は、給料の保障なしで、自分で稼いでいく方法となります!

競輪場に立っている予想屋に弟子入りする

昔からの伝統的な方法としては、すでにいる予想屋の方に弟子入りするのが一般的です。
というのも、あなたが急に予想屋として競輪場内で場所をとってレース予想を売ることはできないからです。
なぜかというと、すでにいる予想屋の方々は、公式(競輪場)から許可をとりレース予想を売っているからです。
さらに、その販売許可は簡単にとることはできません。
なので、予想屋の方(師匠)を通して許可をとる必要があります。
ただ、最近では時代が変わり、師匠を通して販売許可をとったりすることなく競輪の予想屋になることができるようになりました!

ネットを使ってレース予想を売る

インターネットを使えば、競輪場の販売許可を取得することなく、競輪の予想屋になることができます。
具体的な方法としては、ツイッターなどのSNSを使って、競輪好きを集めます。
そして、noteというサービスを利用して予想を販売します。
または、競輪の予想ブログを作って、そちらでレース予想を販売します。
「実際にそんなことできるの?」
と疑問に思う方もいますよね…

実際にネット予想屋をしている実例

実際にSNSとnoteを利用して競輪の予想屋をされている方もいます。
例えばこちらの方ですね。

フォロワー数は約2,000人もいるので、予想が全く売れないなんてことはありません。
もちろんこの方だけではなく、他にも多くの方が、ネット上で予想屋をされています。
競輪だけでなく、競艇や競馬なども入れると、すごく多いですよ!

競輪の予想屋の収入はその人次第

「じゃあ実際に競輪の予想屋はいくら稼いでいるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか?
やっぱり仕事にしたいと思うと、いくら稼げるのか気になるところです。
あくまで平均ですが、このくらい稼ぐことができます。

  • 雇われ予想屋:年収360万円
  • 場立ち予想屋:年収160万円
  • ネット予想屋:年収100万円

企業に雇われた競輪の予想屋なら固定給で給料が保障されていますが、場立ちやネット予想屋の場合は、当たる予想ができないとなかなかお金になりません。
ただ、人気予想屋になることができれば、上記の金額×5~10倍ぐらいの年収を稼ぐことはできますよ!
大穴予想を当てれば、予想を売ったお客さんからご祝儀を頂けることもあります。
場立ち・ネット予想屋の場合は、1レース予想当たりの金額が高くないので、薄利多売をしないといけませんが難しいところ…
なので、始めて間もない内はなかなか稼げません。

そもそも予想屋の料金は単価が安い

予想屋が、どんなレース予想をいくらで売っているか知っていますか?
基本的に、予想屋は独自のレース予想を1レース100円~200円で販売しています。
1日の全レースをまとめて買うとだいたい500円~1000円の間ですね!
もちろん競輪場によって料金は変わってきますが、だいたいはこのくらいの料金です。
また、noteでレース予想を売っている人の場合、1レース400円が基本ですね。
(もちろん人によって料金はことなります)
ただ、仕入れなどをしなくていいですし、在庫などもないので売ったお金がすべて利益になるのがすごくいいポイントです!

人気な競輪の予想屋になる方法

やっぱり予想屋は、自分にファンがついてくれていないとなかなか続けるのが難しい職業です。
じゃないとレース予想が売れませんからね。
ですが、簡単にファンを作れと言われても難しいです。
ファンを作る方法の1つとして、自分の予想スタイルを固めることだと思います。
例えば、大穴狙いしか予想しないとか、毎回堅いレースの予想をするなど、お客さんに自分はどういう予想をするのかを知ってもらわないといけません。
「大穴の●●さん」などの異名がつくことを目指して頑張りましょう!
h2競輪の予想屋に向いている人
正直、競輪の予想屋になりたいからと言って、全員が全員予想屋に向いているとは限りません。
予想屋に向いているのこういう人ですね。
・とにかく競輪のレース予想をするのが好き
・お金目当てではなくレース予想を売るのが目的
・自分の予想に自信がある人
・神経が図太い人
やはり1回に売る情報の金額が低いですので、なかなかお金になりにくいお仕事です。
また、予想が外れた場合は、レース予想を買ったお客さんから文句をいわれることもあります。
なので、精神的に強い人でないと勤まらない仕事でもあります。
ただ、「自分には向いている!」と思えるのなら楽しめるお仕事ですよ!

いきなり予想屋に転職するのはナンセンス!

今の会社を辞め、一念発起で競輪の予想屋に転職するのは、本当にナンセンスです。
思い切りが大切なこともありますが、予想屋(雇われ予想家を除いて)は収入に安定性がありません。
なので、一気に予想屋へ舵を切るよりも、ツイッターなどで競輪のことについてツイートしてファンを増やして行き、そこから徐々に舵を切るほうが懸命です。
そもそも自分が食べていけなくなっては本末転倒ですからね…(笑)
貯金がある場合でも、予想屋で食っていける保証はないので、見切り発車はやめましょう!

最後に

まとめると、競輪の予想屋になるには以下の2種類の方法がありました。
・ネット上でレースの予想を売る
・予想屋に弟子入りする
・予想サイト運営企業に入社する
簡単さで言えば、ネット上で予想屋になるほうが簡単ですが、すべては自分の実力次第となるので、相当腕に自信がないと難しいですね。
また、予想屋に弟子入りしても、独立するには数年の修行が必要です。
そもそも競輪の予想屋が売っている情報は、単価がすごく安いので、なかなか大きく稼ぐことは難しいです。
なので、予想屋を目指すのであれば、ただ働きするぐらいの覚悟がないと厳しいですね…
ただ、常連さんができると楽しいお仕事ではあるので、競輪の予想が大好きな方であれば、挑戦するのも面白いと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です